こんにちは!
海外ライフコーディネーターの渡部 葵(わたなべ あおい@ayuchannnland)です。
マレーシアに限らず、海外生活や新生活を始めるときというのは、生活用品など色々と揃える必要があると思います。洗濯ネットや洗剤、柔軟剤、日本食など、普段何気なく使っていたもの。
マレーシアに行く前に一通り買いそろえてきた!と思っても、現地での生活が始まるにつれ、「あったらいな」と思うものがポツポツと増えてきます。そんなとき、手軽に使えるのが日本でもお馴染み100円ショップ「ダイソー(DAISO)」なんです。
そこで今回は、マレーシアでも日本と同じくらいの品揃えを誇るマレーシアのダイソーについてご紹介してみようと思います。
ダイソーの食品コーナー
食品コーナーには乾麺やめんつゆ、カレールー、レトルト食品、お菓子など、どれも日本人にはありがたいラインナップとなっています。
ダイソーで販売されているカレールーなどは、スーパーに売られている通常パッケージよりも若干小さめ。家族でマレーシアに住んでいる方はスーパーの方がお得に感じられるかもしれませんが、私のように単身でマレーシアに来ている人にとっては、ダイソーの大きすぎないサイズが1度に使い切れてちょうど良いと思います。
ビーフンやカレーうどん、ブイヨンなど、簡単に調理出来る料理の素なども販売されているので、とにかく一人暮らしの方にとっては重宝するダイソーの食品コーナーです。
ダイソーオリジナルの食器
器の品揃えも抜群!お椀やお茶碗から小皿、大きなプレート、日本らしい和食器、とっくりまでもが販売されています。もちろんお箸やフォーク、スプーンもサイズやデザインなど様々に揃っているので、割れやすくて重い食器を日本からわざわざ持ってこなくても大丈夫ですね!
ちなみにマレーシアのお家探しでは「家具付き」「家具無し」を選ぶことが出来ます。ほとんどの方が家具付きを選ばれると思いますが、食器等も揃えてくれているお部屋もあります。
マレーシアダイソーの日用品
ランドリーグッズ
その他にも、日用雑貨も一通り揃っています。
特にあると便利なものといえば洗濯ネット!サイズや洋服、柄なども様々に取り揃っています。月に1度はマレーシア国内外を旅行している私にとって、洗濯ネットは旅のお供でもあるので、いつも大活躍しています。
それから洗濯バサミ!マレーシアではベランダがあるお家が少ないので、乾燥機を使うことも多いと思いますが、洗濯物を干すスペースがあるお家では洗濯バサミは重宝するでしょう。
ハンガーも素材や色はもちろん、ズボン用なども揃っています。
マレーシアダイソーのその他人気商品
手芸・ラッピング
DIY文化もあるマレーシアのダイソーでは、手芸とラッピンググッズのコーナーが人気の様子!わたし自身ホームパーティーをたまに開くのですが、その際のデコレーションやお土産を渡すのによく利用しています。この日もマスキングテープとラッピング用の和紙とリボンを購入しました。
日本の化粧品
ちなみにもう1つのオススメコーナーが化粧品!日本でも100円ショップの化粧品は安くて質も良いと評判のようですが、マレーシアでも、つけまつげやアイプチなど、馴染みのある化粧品がたくさん売られていました。
ちなみに常夏マレーシアでのお化粧やスキンケア、ヘアケアはとっても大事!敏感肌の私も渡航してすぐ肌の質が変わったり、髪の色が明るくなったりしました。渡航当初から愛用しているスキンケアグッズと美容院を紹介させていただくので、是非参考にしてみてください。
マレーシアダイソーの料金は?
肝心のお値段ですが、マレーシアのダイソー商品はMYR5.57(2018年6月1日以降)で販売ています。
日本円に換算すると146円ほどになるので、日本と比較すると料金は高くなっています。しかし現地の人からすると、「MYR5.57だけで日本の商品が手に入る!」ととても人気です。
ダイソーでは細かな日用品や日本の食品がメインになりますが、マレーシアには家電屋さんや無印、ユニクロ、イオン、伊勢丹百貨店など、日本からのブランドが多く出店しています。とくに家電に関していえば、日本から変圧器を持ってくる必要もなく、炊飯器やドライヤーなど必要なものはマレーシアで揃えることができるので、想像以上に手軽に海外生活の準備をそろえることができるでしょう。
マレーシア新生活の準備はダイソーで揃えよう
マレーシアのダイソーはかゆい所にも手が届く、そんな品揃えとなっており、マレーシア新生活に必要なものはほとんどダイソーで揃えることが出来るでしょう。
何をどれくらい日本から持っていって、現地で何を揃える必要があるのか…などを検討するためにも、今後マレーシアへの移住や海外就職を目指す方は一度、生活環境の下見にお越しになることをオススメします。
海外での新生活をスタートさせるとなると、あれもこれもとついスーツケースの中に色々詰め込みたくなりますが、生活に必要なものの大体が、日本と同じクオリティーでマレーシアには揃っています。正直、マレーシアでは家具付きのお部屋も当たり前ですから、日本国内でのお引っ越しよりも気軽という声もあります。
とはいえ、マレーシアでは手に入らないものや日本の品揃えと比較すると種類が少ないというものもあるので、結局のところ海外生活では「どこで妥協するか」が海外生活を楽しめるコツになるかもしれません。
こうしたDAISOやその他日本ブランドをうまく活用しながら、快適なマレーシア生活を送ってくださいね!
SEE YOU SOON!
AOI