こんにちは!
海外ライフコーディネーターの渡部 葵(わたなべ あおい@ayuchannnland)です。
日本でも最近少しずつ話題となりつつある、Uber(ウーバー)、そしてUber EATS(ウーバーイーツ)!マレーシアでは配車アプリやフードデリバリーがかなり定着していることもあり、Uber EATSはとっても人気なデリバリーフードサービスとして利用されています。
ミーティングのスケジュールによってはなかなかオフィスを離れられない!なんてとき、私もよく利用するのですが、「まだまだ日本では懸念されがち」ということを耳にしたので、今回はマレーシアのUber EATS(ウーバーイーツ)の使い方をお伝えしてみようと思います。
※2018年11月1日現在、UberはGrabに吸収され、事実上マレーシアからは既に撤退しています。そのため、GrabFOODやFOOD PANDAなど、他のデリバリーアプリをマレーシアではご利用ください。使い方は上記と基本的に同じです。
Uber EATS(ウーバーイーツ)の使い方
アプリをインストールしてまずは登録!
まずはアプリのダウンロードから!
「Uber Eats」と入力すると、緑色のアイコンのアプリが出てくるので、まずはダウンロードしましょう。アプリを開くとこのように、イタリアンやマレーシア料理、日本食、中華など、いろいろな分野の料理が表示されます。…どの写真もとっても美味しそうですね♡写真内にはありませんが、日本食やアジア料理だけでなく、最近だとミルクティーなどのドリンク屋さんもUber Eatsに登録されています。
現在地からレストランを検索!
現在位置情報を把握してくれているので、アプリは自動的に、近くのレストランを表示してくれるのもうれしいポイントですね!今回はWestern料理を選択してたのですが、それだけでもたくさんレストランがあります・・・!どれもとっても美味しそうで、毎度ながら悩んでしまいます。
また、デリバリー時間も表示してくれます。写真には25分〜35分のレストランが表示されていますが、中には45分のものなどもあるので、必ずしもこの通りというわけではないとはいえ、大体の目安になるのでありがたいです。
食べたい料理を選ぼう!
料理を選ぶのもまた、頭が悩ましいところです。というのも、やっぱりどれも美味しそう!
ただ、ランチで利用することがほとんどなので、お店やメニューを選ぶポイントとしては、「ランチセットがあるかどうか」です。ランチセットの場合、通常価格よりも少し安くなっているのにドリンクが付いてきたり、ポテトやサラダなどの1品がセットになっているので、普段以上にとってもお得♡うれしいですね!
ちなみに料理の価格帯は15リンギット(日本円で約450円)くらいからでしょうか。デリバリー料金が5リンギット(150円くらい)ですが、スタッフみんなで負担するのでそこまで高くなく済みます。なので、Uber Eatsでオーダーすると、500円でお得に&楽チンにランチをいただくことが出来ます。
メニューも豊富過ぎるのが幸せな難点ですが、お得に美味しく食べられるので、気になるレストランをまずはデリバリーで試してみる!なんてこともよくしています。
たった数分で注文完了!
オーダーしたい料理が決まったら、クレジットカードでお支払いを済ませます。キャッシュレスで済むのも、おつりを気にしたりする必要がないので、とっても便利です。マレーシアではローカルフードのお店を除いて、キャッシュレスで支払が出来るお店がとても多いです。クレジットカードはもちろんですが、WechatなどのアプリやPaypalなどでも支払も出来ます。
注文が完了したあとは、頼んだお料理が完成したかどうか、ドライバーが受け取ったかどうか、ドライバーの現在位置など、逐一進捗がわかるのでとっても安心です。あとどのくらいで来るかがリアルタイムでわかるため、仕事のキリをつけやすく、忙しい日はとっても助かっています。
料理はあたたかいうちに到着!
そして待つこと30分………ついに、料理が届きました〜!ドライバーさんはオフィスまでちゃんと届けてくれるので、ロビーにて受け取り。まだお料理があたたかいのが分かります。それからUber Eatsの好きなところのもうひとつが、この紙袋。他のフードデリバリーではスーパーのビニール袋みたいなのに入ってくるにも関わらず、しっかりとした紙袋でデザインも可愛いんです!
ちなみに今回頼んだのはハンバーガーのランチセット🍔マンゴージュースとフライドポテト、プチサラダもついているこちらのランチセット。お値段、まさかまさかの20リンギットでした。デリバリーだとは思えないくらいの美味しさ。まだまだほかほか、あたたかく、お肉のジューシーさやパンの香ばしさもしっかりと残っていました。
マレーシアでは必須アイテムなフードデリバリーアプリ
日本ではどのくらい利用されているのでしょうか?
「Uberときくだけで不信感を抱く・・・」といった日本人の方も多くいると聞きますが、ぜひぜひ安心して利用してほしいと思います。Uberには運転手と利用者の相互評価システムがあるので、お互いに評価するという前提のもと、きちんと配慮ある対応をしてくださいます。また、万が一システムに問題があった場合や、トラブルが起こっても、カスタマーサポートが常時、対応してくださるので、安心です。
初回オーダーはクーポンがついているはずなので、日本にお住まいの方もぜひぜひ、お試しください!
SEE YOU SOON!
AOI