こんにちは!
海外ライフプランナーの渡部 葵(わたなべ あおい@ayuchannnland)です。
これからマレーシアにお越しになる方にとって「お家探し」というのは第一関門といえるでしょう。わたし自身は渡航前に予約した家がとっても素敵なお家だったので、お部屋は変えたものの、そのまま同じコンドミニアムに住み続けていますが、そうでなかったらきっと家探しは苦労していたと思います。
というのも、マレーシアの首都クアラルンプールのコンドミニアムはピンキリというのが正直なところ。もちろん「プールとジム付きの高級コンドミニアムに住める」というのは事実ですが、あくまでもコスパが高いという話で、良いものはそれなりのお値段になります。
そこで今回は、マレーシアでお家を探す際の基本的な流れをご紹介してみようと思います。
マレーシアでお家を探す流れ
1)物件サイトでお部屋検索!
Property Guru Malaysia ホームページより
まずは住みたいエリアや予算、ベッドルームの数など、条件を指定してお部屋を検索します。
有名なのはProperty GuruやiPropertyです。アプリなども出ているのですが、会員登録をしておくとお気に入り登録が出来るのでとっても楽!あとから見返すことが出来るのは本当に便利なので、まずは会員登録をしておくと良いでしょう。
2)気になる物件にWhatsappしよう!
上記の物件サイトには物件情報とエージェント(不動産屋さん)の連絡先が記載されています。電話番号やメールアドレスもありますが、ここはマレーシアらしく「WhatsApp」というLINEのようなトークアプリから問合せすると良いでしょう。
アプリですとWhatsappボタンがあるので、そこをクリックすると自動でエージェントへのメッセージを作成してくれます。
3)物件の最新情報を確認!
Whatsappでは、希望するお部屋が借りられるかどうか、条件内で他にもお部屋があるかどうかなどを確認します。サイトに記載されているデザインや家賃が違うということもよくあるので、実際の写真かどうかを確認するのも大切ですね!
4)実際にお家を内覧
エージェントから紹介されたお部屋のなかで実際に検討したいおうちがあれば、内覧を予約します。待ち合わせ場所は物件にて。
余談ですが、これまでクアラルンプールとジョホールバルで内覧をしてきて、クアラルンプールのエージェントは遅刻が日常茶飯事な一方、ジョホールバルのエージェントはまず遅れることがありませんでした。ジョホールバルはシンガポール人のテナント・オーナーも多いので、時間には厳しいのでしょう。同じマレーシア国内でも違いがあることがわかりますね。
「マレーシアだから遅れていい」ということはありませんので、ここは要注意!
5)お部屋が気に入ったら初期費用の支払!
そして住むお部屋が決まったら初期費用を支払います。
初期費用は基本的に下記です。
・セキュリティデポジット(家賃2ヶ月分)
・初月家賃1ヶ月分 ・コンサルタントフィー(家賃0.5ヶ月分もしくは1ヶ月分) ・アグリーメントフィー(家賃の2割程度) |
仮に家賃が5万円だとしても、初期費用だけで20万円ほどはかかります。5万円で契約を開始出来る訳ではないので、最初は予算を持っておきましょう。
ちなみにコンサルタントフィーは不動産屋さんの紹介料となります。オーナーによってここの内容は変わるのですが、コンサルタントフィーは交渉の余地あり。しかし、よくありがちなのですが高圧的な態度で値引き交渉をしてしまうといやがられてしまいます。
お家探しを手伝ってくれたお礼金になりますので、快く支払った方が良いケースもあります。
6)契約の手続き&入居開始
初期費用の支払と同時に、パスポートのコピー提出や契約書の手続きを進めます。なかにはBooking Feeとして初期費用の一部を支払わないと契約書の準備に至らない場合もあります。このBooking Fee、もしくはデポジットというのが大事で、初期費用の全額でなくともこの費用を払わなければ、お部屋の仮抑えが出来ません。早い者勝ちです!
エージェントが「他の人が契約したいと言っている」と言ってくることがあるでしょう。それは煽る為でもだます為でもなく、本当に他の誰かがご自身が希望するお部屋に住みたいと思っています。ウソか本当か、どう捉えるかはあなた次第ですが、この費用をすぐに支払わなかったがために他の人に予約され、しばらくいい部屋が見つからなかった…なんてケースもあるので、「ここだ!」と思ったらすぐに支払をしましょう!
マレーシアに一度下見に来てみよう
これからマレーシアへの海外就職や移住生活、親子留学を検討される方は、旅行がてら一度マレーシアに下見へ来ることをオススメします。そのとき、民泊サービスAirbnb(エアビー&ビー)を活用して、実際にマレーシアのコンドミニアムに滞在してみることをオススメします。
>>約1泊分のクーポン利用でマレーシアの高級コンドミニアムに泊まってみる
会社はどの辺りにあって、お給料・手当からどのコンドミニアムに住むことができるのか、周辺の環境はどうなのかなど、事前に知っておくだけでも違うと思います。そういったアドバイスも是非お気軽にご相談ください。
>> Expediaでマレーシア行きの航空券&ホテルを検索してみる
マレーシアには素敵なコンドミニアムがいっぱい!
メディアでもご紹介されているように、マレーシアのコンドミニアムといえばプールとジム!そして広々としたお家に泊まれるのが魅力です。ただ、好みのお家を見つけるまでが大変!
「WhatsAppってなあに?」というところから始まる方も少なくないでしょう。英語でちゃんと話せるか、内覧まではどうやって行こうか、そもそも到着日から家が決まるまではどこに泊まろうかなど、不安なこともあると思います。そんなときはお気軽にご相談ください。
クアラルンプール全域とジョホールバルにて信頼できる不動産屋さんをご紹介させていただきます。
以上、マレーシアでのお家探し基本情報についてでした。
SEE YOU SOON!
AOI