こんにちは!
海外ライフコーディネーターの渡部 葵(わたなべ あおい@ayuchannnland)です。
今年のゴールデンウィークは10連休!でも、
ゴールデンウィークの予定、なんだかんだでまだ決まってない…
この3日間空いてるけどどうしよう…!
という方にぜひぜひオススメしたいのが、エアアジアでマレーシア旅行です!
閑散期と比べるとやはりお値段は張りますが、それでもどうしても行きたい…!という方もいらっしゃると思います。そこで今回はエアアジアの航空券と滞在先、旅費の見積などを出してみます。
(2019年4月9日時点での料金を参考にしています。また発着都市によって運航状況が違うので、若干日付が異なります)
クアラルンプール行き往復料金
現在エアアジアでは、羽田・関空・福岡・札幌から直行便が出ています。各都市からのクアラルンプール行き航空券の往復料金を見てみましょう!
羽田〜クアラルンプール
羽田発着の便はすでに完売のスケジュールも多く、通常であれば3万円前後の往復料金が10万円ほどとなっています…それでも、少し日付をずらせば7万円程度におさまるようなので、お仕事や学校のスケジュールは要チェックですね!
行きに関しては早朝着の便になるので、午前中からでもチェックインできるホテルなどを手配しておくと、少しお部屋で休んで午後から観光に行けると思います。
大阪〜クアラルンプール
羽田発着よりも若干安いのが大阪・関西国際空港発の便!こちらもお休みのスケジュールによってはもう少し安くなりそうですね。
福岡発〜クアラルンプール
それから今年の3月から就航がはじまった福岡空港の料金がコチラ!これまで福岡や九州圏にお住まいの方であれば、関西か東京まで行かないと行けなかったり、シンガポールなどでトランジットが必要でしたが、今現在では日にちが限られているものの、福岡から直行便が出ているのでとっても便利になりました。
札幌発〜クアラルンプール
そして意外と穴場な発着空港が札幌!エコノミーの席であれば往復5万円ほどで行けてしまいます!
帰りは深夜便なので、ギリギリまでマレーシア旅行を楽しむことができますね!
エアアジア追加料金
エアアジアでは預け荷物や機内食、席の種類などを追加料金を払って選ぶことができます。座席など特にこだわらないという方は普通の席を選び、旅行日数に応じて預け荷物の重さを追加すると良いと思います。
ちなみに預け荷物を追加されない場合、手荷物7キロまでの持ち込みが可能です。2泊3日程度であったり、荷物が少ないという方は特に荷物を追加しなくても大丈夫!私の友人が3泊4日で来たときも、着替えだけ持ってきて手荷物7キロで済ませていました。
ただ荷物に関してはかなり個人差があるので、この辺りは入れてく荷物をある程度想定したうえで予約すると良いでしょう。
予約した後もウェブチェックイン前であれば空港で追加料金を払うよりも安く預け荷物を追加することができるので、こちらもチェックしてみてください。
機内食の内容も軽食から食事まで様々!東南アジア圏のフライトでの機内食になりますが、参考までにこちらもチェックしてみてください。
>> Expediaでマレーシア行きの航空券&ホテルを検索してみる
マレーシア滞在先
それから滞在先についてですが、普通のホテルに滞在するのも良いですし、Airbnbという民泊サービスで予約するのもOK!Airbnbを利用すると、テレビなどで出てくるような高級コンドミニアムに滞在することができるので、個人的にはオススメしています。予約の仕方など気になる方はコチラ!
>> Expediaでマレーシア行きの航空券&ホテルを検索してみる
マレーシア旅行オススメスポット
いまから予約するとなると、弾丸旅行!という方もいらっしゃると思います。こちらはクアラルンプールでトランジットされる方向けのプランになっていますが、夜の観光スポットの定番中の定番がそろっています。2日くらいに分けて、それぞれゆっくりまわってみてもよいですね!
それからマレーシアといえばアフタヌーンティー!わたしもたまに利用しているので、ラウンジでお会いするかもしれませんね^^予約必須のホテルばかりなので、それぞれウェブサイトから予約してみてください。
ご家族で来られる方やこれから移住を検討されている方はツアーと組み合わせても良いと思います。
バドミントンをされている方は1日だけでもトレーニングに参加してみてください。
ゴールデンウィークはマレーシア旅行!
閑散期と比べるとどうしても少し高くなっていますが、それでも何十万という料金ではないので、検討できる価格帯なんじゃないかなと思います。
発着する空港にもよりますが、3泊くらいするならトータルで15万円もあれば充分なマレーシア旅行をすることができます。
マレーシアでお待ちしています!
SEE YOU SOON!
AOI