こんにちは!
海外ライフコーディネーターの渡部 葵(わたなべ あおい@ayuchannnland)です。
海外旅行や日本一時帰国の際に少し頭を悩ますのが「空港と市内間の移動」だと思います。これはマレーシアに来られる方にとっても、そしてわたしのように海外在住で日本に一時帰国される方にとっても、空港から都内までの移動は何をつかえば良いのか分からなかったりすると思います。
今回の日本一時帰国では、成田発着のフライトを利用したのですが、実はこれまで羽田発着のフライトでJALを使うのが初めて!行き方を調べてみたのですが、電車やバスなどいろいろあるようです。
そして今回は、実際に利用してみた「成田エクスプレスの概要と車内の様子」をお届けしてみたいと思います。
成田エクスプレス
成田エクスプレスとは、JR東日本が運行している成田空港直通の特急電車!都内から成田空港まで約1時間前後で移動することができるので、ちょっと遠く感じがちな成田空港を利用する場合にオススメです。
成田エクスプレス停車駅
停車駅はコチラ!
品川や新宿、横浜など主要都市から出ているので、この成田エクスプレス発着駅まで来てしまえば、空港までの移動は楽と言えるでしょう。
成田エクスプレス所要時間
新宿〜成田空港間の所要時間は約1時間10分!
東京駅からだとちょうど1時間ほどでしょうか。乗降駅によって時間は前後すると思いますが、あっという間に成田・都内まで移動することができます。
特急券の買い方
成田エクスプレスを利用したい場合は、特急券を購入する必要があります。
・改札を通る前に窓口で購入する
・改札内の券売機で購入する
・ネット予約する
改札内でも特急券専用の券売機で購入できるので、他の駅からICカードで利用したままでも大丈夫!ICカードですでに入場されている場合は、特急券だけ購入して、成田空港ターミナルの駅でタッチすれば出ることが出来ます。別途乗車券を買う必要はないのはうれしいですね!
えきねっとから事前予約をしておくと、200円安くなるようなので、予定が決まっている方はぜひチェックしてみてください。
成田エクスプレスの料金
成田エクスプレスを利用する場合、渋谷・品川・新宿〜成田空港間の料金は片道3,190円!特急券が1,700円、乗車券が1,490円なので、合計で3,190円で利用できます。
成田エクスプレスの車内環境
成田エクスプレスの座席
成田エクスプレスの座席はこんな感じで赤色が映えた空間になっています。
座席は想像以上に広々していてふかふか!新幹線よりも居心地が良いかもしれないくらいです。テーブルを出しても、前の方がリクライニングをしても、スペースが確保されるように設計されているので、ゆったり過ごせるのはうれしいですね!
成田エクスプレス内WiFi
成田エクスプレスではフリーWiFiを利用することができます。メールアドレスの登録が必要ですが、完全にネット環境をお持ちでない方でもすぐにwifiの利用ができます。
ネットの速度も快適だったので、お仕事されたい方やスマホで動画を見たい方などはぜひ利用してみると良いと思います。
成田エクスプレスの電源
成田エクスプレスでは全席に電源がついています。
場所が少しわかりにくいのですが、各席のひじ置きの部分についています。
新幹線やほかの特急では下の部分についていることが多いので、一瞬わたしも「あれ!ない!?」と思いましたが、ついてます!
窓側と廊下側の手すり部分についているので、使いたい方はみてみてください。
荷物置き
各車両の接続部分には、大きい荷物を置いておけるスペースがあります。見えないところに荷物を置くのは不安だな〜とも思ったのですが、心配無用!暗証番号を設定できるので、置いておいても大丈夫です。
暗証番号をいれて、ロックすると自動的に番号が「0000」になり、ロックがかかります。
成田エクスプレスは全席指定となっているので、大きい荷物がある方はとくに、このスペースを利用することをオススメします。
車内販売
成田エクスプレスでは車内販売がされていません。そのため、飲み物やお菓子類、ご飯などを機内で楽しみたい方は事前に購入しておきましょう!
新宿から乗る場合はぜひNEWomanのところから利用してみてください。お洒落なお土産が変えるだけでなく、移動中食べるちょっと豪華なお弁当なども取揃えているので、成田までの道中もより楽しめると思います。
成田エクスプレスを利用しよう!
成田エクスプレスであれば1時間ほどなので、負担なく移動することができます。在来線だと乗り換えがあったり、利用者も多いのでスーツケースの持ち運びが申し訳なく感じてしまうので、成田エクスプレスはオススメのように感じました。
日本一時帰国の際やマレーシアへお越しの際にはぜひ成田エクスプレスを利用してみてくださいね!
SEE YOU SOON!
AOI